
目次
Republic of Turkey
![]() | ![]() |
トルコは、西アジアに位置するアナトリア半島(小アジア)と東ヨーロッパに位置するバルカン半島東端の東トラキア地方を領有する共和制国家。アジアとヨーロッパの2つの大州にまたがる。
正式国名
トルコ共和国
日本語漢字表記
土耳古
地域
中東
首都
アンカラ
政体
共和制
議会
一院制(600議席 任期5年 拘束式比例代表制)
独立
1923年10月29日、ローザンヌ条約に基づきトルコ共和国成立(初代大統領 ケマル・アタテュルク)
日本との国交樹立
1924年
面積
780,576平方キロメートル(日本の約2倍)
人口
約8,200万人
人種・民族
トルコ人(南東部を中心にクルド人、その他アルメニア人、ギリシャ人、ユダヤ人等)
言語
トルコ語
宗教
イスラム教(スンニ派、アレヴィー派)が大部分を占める。その他ギリシャ正教徒、アルメニア正教徒、ユダヤ教徒等。
祝祭日
4月23日:国民主権と子供の日
5月19日:アタテュルク記念、青少年とスポーツの日
8月30日:戦勝記念日(トルコ革命の祖国解放戦争)
10月29日:共和国記念日
主要産業
サービス業(59.2%)、工業(24.3%)、農業(4.9%)
主要貿易品目
- 輸出
- 自動車・部品、機械類、貴金属類、ニット衣類
- 輸入
- 機械類、鉱物性燃料、電気機器、自動車・部品
通貨
トルコリラ(TRY)
国際電話番号
90