
目次
Republic of the Philippines
![]() | ![]() |
正式国名
フィリピン共和国
日本語漢字表記
比律賓
地域
東南アジア
首都
マニラ
政体
立憲共和制
議会
上・下二院制
上院24議席(任期6年、連続三選禁止)
下院297議席(任期3年、連続四選禁止)
独立
1946年7月4日
面積
299,404平方キロメートル(日本の約8割)。7,109の島々がある。
人口
約1億98万人
人種・民族
マレー系が主体。ほかに中国系、スペイン系、少数民族
言語
国語はフィリピノ語、公用語はフィリピノ語と英語。
宗教
ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%、イスラム教は5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)
祝祭日
- 1月1日:元日
- 旧暦1月1日:旧正月
- 2月25日:エドゥサ革命記念日(コラソン・アキノがフィリピン大統領に就任した日)
- 復活祭直前の木曜日:聖木曜日(移動祝日)※この日から日曜日まで連休になる
- 復活祭直前の金曜日:聖金曜日(移動祝日)
- 復活祭直前の土曜日:聖土曜日(移動祝日)
- 復活祭主日の日曜日:復活祭(キリスト教の主日。移動祝日)
- 4月9日:勇者の日(バターン死の行進の日)
- 5月1日:メーデー
- 6月12日:独立記念日(革命軍の最高指導者アギナルド将軍が、フィリピン独立を宣言した日)
- 8月21日:ニノイ・アキノの日(ベニグノ・アキノ・ジュニアがマニラ国際空港で暗殺された日)
- 8月最終日曜日:英雄の日
- 11月1日:万聖節(家族で故人の墓へ行き、故人を偲びつつ、皆が墓の前で飲んだり食べたりする日)
- ヒジュラ暦9月の最終日:ラマダーンの末(ムスリムにとって日中の断食が終了する重要な大祭「イド・アル=フィトル」である)
- 11月30日:ボニファシオの日(アンドレ・ボニファシオの誕生日)
- 12月25日:クリスマス(キリスト教徒の主日)
- 12月30日:リサールの日(ホセ・リサールが処刑された日)
- 12月31日:大晦日
主要産業
農林水産業(全就業人口の22%が従事)
コールセンター事業等のビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)産業を含めたサービス業(全就業人口の約58%が従事)
主要貿易品目
- 輸出
- 電子・電気機器(半導体が大半を占める)、輸送用機器等
- 輸入
- 原料・中間財(化学製品等の半加工品が大部分)、資本財(通信機器、電子機器等が大部分)、燃料(原油等)、消費財
通貨
フィリピン・ペソ(PHP)
国際電話番号
63